本日は、LJ Atsugi jrユースUー15さんと練習試合を行いました。
VS LJ Atsugi jrユースUー15
1試合目 20分ハーフ
前半 0ー1
後半 0ー1
トータルスコア 0ー2
休憩
15分×3本
1本目 0ー3
2本目 0ー5
3本目 0ー1
トータルスコア 0ー9
今回は得点なしでしたが、得点チャンスは何度もあり、あと少し!というところでゴールから外れる…ボールに勢いがないシュートに終わりました。
さて、試験勉強があるため交代なしのベストイレブンで挑んだ練習試合てした。
1試合目の前半、後半ともに内容も悪くなくボール保持率は相手が上回っているものの、最後まで食らいつき戦っていました。
休憩後の15分×3から少しずつ気持ちが弱まり、代表からの喝により5本目は生き返ったような動きでした。
やれば出来る!しかし、言われないと出来ないということはまだまだ【甘さ】があるということですね。
苦しいのも分かります。
辛いときもあります。
上手くいかないときもあります。
それはコーチたちも経験してきた事で分かっています。
その中で何が必要で大切な姿勢とは何か?も知っています。
だからこそ、強く伝えます。
暑い中、選手は弱音を吐かず良く戦っていましたが、戦うメンタリティーを持続出来るようにこれからも強く伝えていき、選手の中で足りないものに気づき伝え、試合に向き合ってもらいたいと思います。
本日もご声援ありがとうございました。
またAFC茅ヶ崎の練習着のお手紙をお渡ししましたので、サイズなど確認したい事がございましたら、山本までご連絡ください。
採寸サンプルを水曜日の通常練習に持っていきますので、心配な方はご試着ください。
LとMを持っていきます。
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本雅史
2015年5月31日日曜日
2015年5月30日土曜日
毎回テストやるよ‼︎
毎年夏になると蚊に大人気の林コーチです。
気温が高くなってきたおかげで、 既に今年も蚊との戦いが始まっております。笑
オフザピッチでは、 御殿場合宿で指摘された点が習慣化されており、 見ていてとても気持ちの良いものでした。
本日のトレーニングは、強風こそありましたが、 快晴の中で行うことができました。
『風のせいで目に砂が入っちゃう!』 と弱音を言う選手もいましたが・・・
試合中も同じような状況は、いくらでもあります! そのような状況にどうやって対応するのかを考えることも選手たち の成長にとって大切だと思います。
学習サポートでは、中間テストということもあり、 前回以上に集中して取り組む選手が多くいました。
中には、
座る姿勢も少しずつではありますが改善されてきています。
前回、 15分で眠る姿勢になっていた彼も最後まで頑張って机とにらめっ こしていました。笑
座る姿勢はまだまだですが1時間の間、 学習する事ができたのは大きな進歩だと思いますし、 これが彼の勉強への自信に繋がればと考えています。
また、本日から英語のテストを始めました!
そして毎回やります!!
本日は、1回目ということでアルファベットの確認テストでした。
もちろん、参加した選手は全員クリアしました。
レベルも①〜⑩まであり(合計490語)、レベル① のテストで満点を取ると、レベル②のシートがもらえます。
参加できなかった選手は次回やりますよ。
来週からは、本日配布した英単語シートから出題します。
このシートは、 多くの選手が使用している英語教科書内で使用されている英単語を まとめたものです。
学校での英語学習の復習・予習になればと考えております。
また、選手たちの学習習慣を確認する事も目的の1つです。
誰が最初にレベル⑩までクリアできるのか、 これから楽しみにしています!
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
林昇平
2015年5月29日金曜日
中間試験の季節
今日は、中間試験が迫っている選手が多く、練習をお休みして勉強に励む選手が多くいました。
良い結果を期待してます(笑)
また夕方から雨が降ってましたが、練習開始時には雨はやみ一先ず安心!ちなみに午前中は埼玉で仕事でしたが、ゲリラ豪雨のような雨でした…。
さて、トレーニングでは攻守の切り替えやプレー時の集散について行い、その中で個々に気になるところや修正すべき動きや声かけについて個々にアドバイスをしました。
まだまだ意識が低い場面もありますが口うるさく伝えていき、当たり前に激しく熱くプレー出来る環境を練習から作っていきたいと思います。
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本雅史
良い結果を期待してます(笑)
また夕方から雨が降ってましたが、練習開始時には雨はやみ一先ず安心!ちなみに午前中は埼玉で仕事でしたが、ゲリラ豪雨のような雨でした…。
さて、トレーニングでは攻守の切り替えやプレー時の集散について行い、その中で個々に気になるところや修正すべき動きや声かけについて個々にアドバイスをしました。
まだまだ意識が低い場面もありますが口うるさく伝えていき、当たり前に激しく熱くプレー出来る環境を練習から作っていきたいと思います。
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本雅史
2015年5月27日水曜日
審判について勉強
今日は、ハマミーナまなび会議室で「審判について」 座学を行いました。
主に副審【ラインズマン】について行い、どこを動くのか? フラッグはどう使うのか?オフサイドとは?などを勉強しました。
練習試合でラインズマンを担当することもこの先ありますので、 最低限の知識は必要となります。
今まではほぼ監督とマネージャーのリョウタロウペアでしたが、 選手にも副審の体験をしてもらいたいので今後は交代制でラインズ マンを行ってもらいます。
そして、 審判座学終了後にサッカー用語一覧表を作成するテキストを配り、 選手に書いてもらいました…。
例:か→カガワシンジ など
ここで新たな発見‼︎
新加入のレイがサッカー知識の高いこと‼︎(・Д・)ノ
そんなレイが放った締めの一言がとても素敵でした!
「みんなサッカーをもっと知りましょう‼︎」
言われてやんの(笑)
レイがサッカー用語一覧表で一番高いスコアを出していました。 おめでとうございます‼︎当分、サッカー博士といじれます!
こうしたサッカー外のコミニュケーションがグラウンドで活きる事 がよくあります。またいつか選手が忘れた頃にサッカー用語一覧表 作成を行いたいと思います。
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
2015年5月24日日曜日
練習試合 VS FC MAT
本日は、FC MATさんと練習試合を行いました。
VS FC MAT
1本目 0ー0 得点者:
2本目 2ー0 得点者:11内堀×2
3本目 0ー1 得点者:
4本目 2ー2 得点者:17相馬、10中村
トータルスコア 4ー3
今日の練習試合では、新たなポジションを経験させた選手が数名いましたが、動きは悪くなく経験が無いだけで経験を積めば面白い選手になりそうだ!と思う発見もありました。
また、少しずつ身体の向きや声かけも良くなっており、こちらは習慣化するために継続的にトレーニングをしていきます。
トワのAFC茅ヶ崎での初ゴールとレイのAFC茅ヶ崎練習試合初出場など素晴らしい出来事もありました。
来週の練習試合でも、新たな経験を選手にしてもらい、どんどんパワーアップしていきたいと思います。
PS 本日の写真撮り忘れました(笑)
試合に夢中になり過ぎました…反省。
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
VS FC MAT
1本目 0ー0 得点者:
2本目 2ー0 得点者:11内堀×2
3本目 0ー1 得点者:
4本目 2ー2 得点者:17相馬、10中村
トータルスコア 4ー3
今日の練習試合では、新たなポジションを経験させた選手が数名いましたが、動きは悪くなく経験が無いだけで経験を積めば面白い選手になりそうだ!と思う発見もありました。
また、少しずつ身体の向きや声かけも良くなっており、こちらは習慣化するために継続的にトレーニングをしていきます。
トワのAFC茅ヶ崎での初ゴールとレイのAFC茅ヶ崎練習試合初出場など素晴らしい出来事もありました。
来週の練習試合でも、新たな経験を選手にしてもらい、どんどんパワーアップしていきたいと思います。
PS 本日の写真撮り忘れました(笑)
試合に夢中になり過ぎました…反省。
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
2015年5月23日土曜日
監督の1日(笑)
本日は、AFC茅ヶ崎の選手11名が運動会のためチーム活動はなし…ということで監督は各運動会を覗きに行って参りました!!
まずは、NO,3トモとNO,6ミヤリンが通う「北陽中学校」へ
予定していた時刻よりも、早く会いたくなってしまったので30分近く前に到着(笑)
保護者の方が気づいてくださり、話していると2人を発見!!
トモ「・・・本当に来た(ー_ー;)笑」
ミヤリン「あっっっ!!コーーーーーーチ!!」
といった感じでした。
タイミングよく2人の200m走を観ることに成功!!
ミヤリンやや有利もトモも最後までしっかりやりきったことに感動しました!
2人とも学校生活が楽しそうで良かったです。
そして、次は…NO,1マス、NO,5ソウシ、NO,10リョウマが通う「鶴が台中学校」へ
すぐに保護者の方を発見し、色々とお話しながら観戦!!
【台風の目】に参加していたので、遠いところから激写(笑)・・・画像が荒くてすみません!
ソウシのみなぎるパワーとリョウマの絶対負けない!というメンタルをひしひしと感じました!!
マスは、ゼッケンを来ておりどうやらこのグループのリーダーなのか?
3人とも一生懸命動き、応援をし輝いていました!
鶴が台組は、会うことが出来ず残念でしたが、ひそかに観戦出来たのでとりあえず良かったです!
最後は、NO,4マナブ、NO,7ゼン、NO,8リンタロウ、NO,9ケンタロウ、NO,13ヒカル、NO,17トワが通う「中島中学校」へ
中島中学校近辺でなんと本日のゲストと遭遇!!※ゲストは後ほど!!
こちらも保護者の方を見つけることができたので一安心!!
ゼン「……コーチ来たの?(スーパー笑顔)」
リンタロウ「大縄観ててください!!という熱い眼差し」
マナブ「あっコーチ本当に来た!!」
ヒカル「僕、リレーでやりよるよ」
ケンタロウ「ポイント押さえて、しっかり走ります!!」
トワ「マジかぁぁぁぁ( ̄◇ ̄;)」
といった感じ(笑)
中島中学校には、去年までオプトスクールで教えていた生徒3名も在籍しており、久しぶりに会えて嬉しかったです!
そして、いざ800mリレーへ!!
ヒカルは光のごとく速い速い!!・・・左後方には・・・!?
「悔しいです!」という負けん気いっぱいのゼンがいます!!
この表情、コーチは大好きだよ。いつかヒカルを追い抜こう(笑)
ケンタロウも綺麗な姿勢で走るも、後半少しお疲れ!?最後まで走り抜き、とても素敵な勝負でした!!
さて、実況席には応援にかけつけたゲストのNO,11ナギとマネージャーのリョウタロウが!!
ナギ「応援に来ました!!」
リョウタロウ「もう夏ですね!!(笑)」
仲間って最高ですね!!
練習や試合以外でAFC茅ヶ崎の選手に会うのは、なんかドキドキします。
頑張れ!!
怪我だけはしないで!!
一生懸命にやれば順位なんてどうでも良い!!
などなど色んな気持ちが溢れだし、意味分からず感動していました(笑)
それにしてもダントツでAFC茅ヶ崎の選手が可愛かったです。
明日の試合でみんな誉めてあげようと思います。
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
2015年5月22日金曜日
個々にアドバイス
今日は、ロングキックやサイド攻撃のトレーニングの中で選手それぞれにあったアドバイスをしました。
蹴りかたの工夫
身体の向き
中への入りかた(ニアとフォアの角度)
蹴り足の使いかた
安全なプレー
などなど
気付いた時に個々に伝えていき、すぐに意識させてトレーニングに向き合ってもらいました。
明後日の練習試合で、今日伝えた動きが少しでも観れたら嬉しいです。
個人の強みも弱みもグループで活かしボヤかしながら、チームとして面白みのある連動が生まれていくことを願っています。
明日は運動会がある選手が多く、チーム活動はオフとなります。
私は選手の学校生活を見学しに3つの中学校へ行こうと思います。
勝負だから、負けるなよ‼︎と喝を入れてしまいそうです(笑)
いつもと違う形で選手に会うのは、不思議な感覚ですが、一生懸命な眼差しが観れることを楽しみにしてます。
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
蹴りかたの工夫
身体の向き
中への入りかた(ニアとフォアの角度)
蹴り足の使いかた
安全なプレー
などなど
気付いた時に個々に伝えていき、すぐに意識させてトレーニングに向き合ってもらいました。
明後日の練習試合で、今日伝えた動きが少しでも観れたら嬉しいです。
個人の強みも弱みもグループで活かしボヤかしながら、チームとして面白みのある連動が生まれていくことを願っています。
明日は運動会がある選手が多く、チーム活動はオフとなります。
私は選手の学校生活を見学しに3つの中学校へ行こうと思います。
勝負だから、負けるなよ‼︎と喝を入れてしまいそうです(笑)
いつもと違う形で選手に会うのは、不思議な感覚ですが、一生懸命な眼差しが観れることを楽しみにしてます。
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
2015年5月20日水曜日
インフィニティノート
まず、AFC茅ヶ崎ブログですが今までのブログコメントで何度か上手くアップされておらず、文章が途中で切れてしまっているものがありました。
御殿場遠征や親子サッカーなど、写真を多く載せているもので不具合が起きていましたので、修正いたしました。
ブログコメントの終わりに「AFC茅ヶ崎ジュニアユース 山本雅史」と書いおりますので、ないものは途中で切れているものです…。
失礼いたしました。
さて、本日は梅田中学校で通常トレーニングでしたが、会場利用に辺り約束事を2点伝えました。
①正門を使わず裏の入り口からグラウンドへ入ること。※合わせて駐輪場も裏の入り口近くへ停めること。
②ゴールネットの準備や片付けなどを効率良く行うために無駄の無い行動を取ること。
今まで行ってきた約束事は継続的に行っていきます。
・ゴミ拾い
・来た時よりも美しく習慣
・整理整頓
・会場で様々な方へ挨拶
今日も選手は、ビシッと上記のことを行い、少しずつ安心して観れる時間が多くなってきています。
まだまだ準備の段階で無駄の行動がありますが、こちらもあと1ヶ月で改善されると思います(笑)
そして、インフィニティノートを10枚まとめて提出した選手がいましたが、その中にタイムリーで聞きたかったであろう内容もありました。
きっとその悩み?疑問?は忘れてしまっていると思いますが、なるべく知りたいことや聞きたいことはすぐに書いて提出してください!
小さな事でも構いません。
「どうやったらボールを失わずにコントロール出来るのか?」
この質問も個々でコメントは変わります。
学校での悩みやプライベートの悩みでも良いです。
もちろん質問がなければ無理に提出する必要はありませんが、同じ事を二回聞いてきたな…。前回、大切なポイントは伝えているはず…。と思う事があり、インフィニティノートを書いているのか?と思うときがあります。
是非、有効活用してください。
PS ある時こんな質問が⁉︎
「コーチは好きな人いますか?」
A 「います。それは妻です」
何ですかこの選手とのやりとり(笑)
ここから私と選手との心の距離が縮まりました。
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
御殿場遠征や親子サッカーなど、写真を多く載せているもので不具合が起きていましたので、修正いたしました。
ブログコメントの終わりに「AFC茅ヶ崎ジュニアユース 山本雅史」と書いおりますので、ないものは途中で切れているものです…。
失礼いたしました。
さて、本日は梅田中学校で通常トレーニングでしたが、会場利用に辺り約束事を2点伝えました。
①正門を使わず裏の入り口からグラウンドへ入ること。※合わせて駐輪場も裏の入り口近くへ停めること。
②ゴールネットの準備や片付けなどを効率良く行うために無駄の無い行動を取ること。
今まで行ってきた約束事は継続的に行っていきます。
・ゴミ拾い
・来た時よりも美しく習慣
・整理整頓
・会場で様々な方へ挨拶
今日も選手は、ビシッと上記のことを行い、少しずつ安心して観れる時間が多くなってきています。
まだまだ準備の段階で無駄の行動がありますが、こちらもあと1ヶ月で改善されると思います(笑)
そして、インフィニティノートを10枚まとめて提出した選手がいましたが、その中にタイムリーで聞きたかったであろう内容もありました。
きっとその悩み?疑問?は忘れてしまっていると思いますが、なるべく知りたいことや聞きたいことはすぐに書いて提出してください!
小さな事でも構いません。
「どうやったらボールを失わずにコントロール出来るのか?」
この質問も個々でコメントは変わります。
学校での悩みやプライベートの悩みでも良いです。
もちろん質問がなければ無理に提出する必要はありませんが、同じ事を二回聞いてきたな…。前回、大切なポイントは伝えているはず…。と思う事があり、インフィニティノートを書いているのか?と思うときがあります。
是非、有効活用してください。
PS ある時こんな質問が⁉︎
「コーチは好きな人いますか?」
A 「います。それは妻です」
何ですかこの選手とのやりとり(笑)
ここから私と選手との心の距離が縮まりました。
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
2015年5月17日日曜日
初の紅白戦‼︎
本日は、体育館でトレーニング&紅白戦を行いました。
トレーニングでは、引き続き「有効な視野の確保」や「声かけ」 をテーマに頭を使う(先を読む)メニューを行いました。
前回よりもだいぶ良くなってきているので、今日はグリッド※ プレーするエリアを狭くしてスタート。
狭くする事により、相手のアプローチが速くなり、 より速い判断と良いポジショニングの準備がカギとなります。
トレーニングでは、引き続き「有効な視野の確保」や「声かけ」
前回よりもだいぶ良くなってきているので、今日はグリッド※
狭くする事により、相手のアプローチが速くなり、
こちらも時間が経つにつれ、選手同士で声かけをしながら、 それぞれが準備と意識を頭に置いてプレー出来ていました。
そして、残りの時間は初の紅白戦へ。
第一試合は生まれ日の早い、遅い順のチーム編成でスタート。
◆チームブルー
リンタロウ、リョウマ、ミヤリン、ナギ、©ソウシ、マナブ
◆チームピンク
ヒカル、ゼン、ケンタロウ、トワ、トモ、©マス、レイ
※©チームキャプテン
◆レフリー
リョウタロウ、監督
前半 ブルー 5ー1 ピンク
ブルー
得点者:リンタロウ×2、ナギ、ミヤリン、リョウマ
ピンク
得点者:トモ
後半 ブルー 2ー6 ピンク
ブルー
得点者:マナブ、リンタロウ
ピンク
得点者:トモ×2、レイ×2、トワ、ヒカル
合計 ブルー 7ー6 ピンク
チームブルーの勝利。
ピンクも後半、よく追い上げました! ハーフタイムのミーティングが活きていたように思います。
そして、残りの時間は初の紅白戦へ。
第一試合は生まれ日の早い、遅い順のチーム編成でスタート。
◆チームブルー
リンタロウ、リョウマ、ミヤリン、ナギ、©ソウシ、マナブ
◆チームピンク
ヒカル、ゼン、ケンタロウ、トワ、トモ、©マス、レイ
※©チームキャプテン
◆レフリー
リョウタロウ、監督
前半 ブルー 5ー1 ピンク
ブルー
得点者:リンタロウ×2、ナギ、ミヤリン、リョウマ
ピンク
得点者:トモ
後半 ブルー 2ー6 ピンク
ブルー
得点者:マナブ、リンタロウ
ピンク
得点者:トモ×2、レイ×2、トワ、ヒカル
合計 ブルー 7ー6 ピンク
チームブルーの勝利。
ピンクも後半、よく追い上げました!
ハーフタイムはそれぞれのチームでミーティングです。
目標は?修正点は?
目標は?修正点は?
第二試合はコーチがランダムに選んだチームへ!
◆チームブルー
ソウシ、ミヤリン、リンタロウ、ヒカル、©レイ、トワ
◆チームピンク
マス、トモ、©ゼン、マナブ、リョウマ、ケンタロウ、ナギ
※©チームキャプテン
◆レフリー
リョウタロウ、監督
前半 ブルー 5ー2 ピンク
ブルー
得点者:リンタロウ×2、レイ×2、トワ
ピンク
得点者:ナギ、トモ
後半 ブルー 3ー1 ピンク
ブルー
得点者:リンタロウ×2、レイ
ピンク
得点者:ナギ
合計 ブルー 8ー3 ピンク
チームブルーの勝利。
ピンクの決定力といったら…(笑)
今日の紅白戦では、 私はあまり口を出さず選手たちに作戦ボードを渡してチームプラン を考えてもらいました。
私は進行役(レフリー)に徹し、 指導者ではない立ち位置で選手たちを観ることができ、 選手の考えなどを理解する良い機会となりました。
またいつかこのような形で紅白戦を行いたいと思います。
◆チームブルー
ソウシ、ミヤリン、リンタロウ、ヒカル、©レイ、トワ
◆チームピンク
マス、トモ、©ゼン、マナブ、リョウマ、ケンタロウ、ナギ
※©チームキャプテン
◆レフリー
リョウタロウ、監督
前半 ブルー 5ー2 ピンク
ブルー
得点者:リンタロウ×2、レイ×2、トワ
ピンク
得点者:ナギ、トモ
後半 ブルー 3ー1 ピンク
ブルー
得点者:リンタロウ×2、レイ
ピンク
得点者:ナギ
合計 ブルー 8ー3 ピンク
チームブルーの勝利。
ピンクの決定力といったら…(笑)
今日の紅白戦では、
私は進行役(レフリー)に徹し、
またいつかこのような形で紅白戦を行いたいと思います。
それにしてもこのユニフォーム目立ちますね!
すれ違うは人がみんな振り返っていました(笑)
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
すれ違うは人がみんな振り返っていました(笑)
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
2015年5月16日土曜日
考える力
最近、電車に乗る機会が増え、駅や車内の面白広告を探すのが習慣になってしまった林コーチです。
特に藤沢駅の広告は、シュールなものが多いので、週に一度の楽しみになっております。
面白広告を見つけた方は、ぜひお教え下さい。(笑)
さて、本日のトレーニングは山本コーチが不在の為、私が担当させて頂きました。
トレーニング開始時間よりも早くきて、準備をしている選手もおりサッカーに対する意識の高さを感じました。(忘れ物をして慌てて取りに戻る選手も・・・(笑))
荷物の整理整頓も合宿前と比べると非常に進歩していて感心しました。
トレーニングでは、考えてプレーする事にフォーカスして行いました。
頭を使って考えながらプレーしなければミスしてしまう、スムーズに進める事のできないトレーニングを幾つか行いました。
その中で非常に興味深い発見がありました。
特に藤沢駅の広告は、シュールなものが多いので、週に一度の楽しみになっております。
面白広告を見つけた方は、ぜひお教え下さい。(笑)
さて、本日のトレーニングは山本コーチが不在の為、私が担当させて頂きました。
トレーニング開始時間よりも早くきて、準備をしている選手もおりサッカーに対する意識の高さを感じました。(忘れ物をして慌てて取りに戻る選手も・・・(笑))
荷物の整理整頓も合宿前と比べると非常に進歩していて感心しました。
トレーニングでは、考えてプレーする事にフォーカスして行いました。
頭を使って考えながらプレーしなければミスしてしまう、スムーズに進める事のできないトレーニングを幾つか行いました。
その中で非常に興味深い発見がありました。
考えてプレーできている選手とそうでない選手では、 先週の英単語テストの結果に差がある!という事です。
言い換えれば、 勉強を通して普段から考える力を身につけ始めている選手とそうで ない選手では、 トレーニング中の思考力や理解力に差があるという事です。
どうやって勉強の中から思考力(考える力) や理解力をつけるかは、前回のブログで挙げた「座る姿勢( 学ぶ姿勢)」というワードが、その第一歩目だと考えています。
その説明に非常に良い写真を撮る事ができたので、 以下2枚の写真を見比べて頂ければと思います。
写真①(開始40分)
言い換えれば、
どうやって勉強の中から思考力(考える力)
その説明に非常に良い写真を撮る事ができたので、
写真①(開始40分)
写真②(開始15分)
見て頂ければ一目瞭然ですが、写真① の選手はトレーニング中の考える力が高かった選手の1人です。
学習サポート開始から終了まで、 しっかりとした座る姿勢を維持して黙々と頭をフル回転させていま した。
一方、写真②の選手は、足は横にはみ出し、机に肘を付き、 うつ伏せ状態。座る姿勢(学ぶ姿勢)ではなく、 机で寝る姿勢です。(笑)
これでは血流も悪くなってしまい、とても勉強できません。
注意してからは、少しずつ改善できてはいましたが、 これから座る姿勢(学ぶ姿勢)をしっかりと身に付け、 それを維持できるように指導したいと思います。
学習サポート開始から終了まで、
一方、写真②の選手は、足は横にはみ出し、机に肘を付き、
これでは血流も悪くなってしまい、とても勉強できません。
注意してからは、少しずつ改善できてはいましたが、
勉強をする事は、決してサッカーと無関係ではありません。
サッカーに対して高い意識を持つ事と同様に勉強に対しても高い意 識を持って取り組んで欲しいと強く感じました。
林 昇平
サッカーに対して高い意識を持つ事と同様に勉強に対しても高い意
林 昇平
2015年5月15日金曜日
ボールを呼び込む意味は?
本日のトレーニングでは、有効な視野の確保と声かけでした。
有効な視野の確保については、選手たちも徐々に理解をしてきており、トレーニング中に改善点をみつけ、笛でストップしたときには何を私から言われるのかが分かっているようでした。
そんな中、今日強く伝えたかった【声かけ】については、ボールサイドではない逆サイドの選手が何を考え、仲間にどんな言葉を伝え、ボールを呼び込む声を出さない理由について選手と考えました。
大人しい選手、ボールが来ないだろうという意識の選手、呼ぶと相手にバレるから呼ばない選手など質問の中で様々ありましたが、何で必要なのか?を考えさせ、声かけすることにより、どんなメリット(チームの得)があるかをミーティングしました。
やってみよう!伝えてみよう!という選手も多くなり、この継続こそがまずは第1関門のクリアだと感じています。
肉食系で行こう!
声は大きく!
目力いっぱいに!
明日は、私は審判講習のため不在となりますが選手の事を想いながら長〜い講習を受けてきます。
埼玉県で取得、東京都に移籍手続き、そして神奈川県に移籍手続き…。どこの審判資格でもルールは変わらないのだから可能にならないのかな?と思ってます(笑)
それではまた日曜日に。
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
有効な視野の確保については、選手たちも徐々に理解をしてきており、トレーニング中に改善点をみつけ、笛でストップしたときには何を私から言われるのかが分かっているようでした。
そんな中、今日強く伝えたかった【声かけ】については、ボールサイドではない逆サイドの選手が何を考え、仲間にどんな言葉を伝え、ボールを呼び込む声を出さない理由について選手と考えました。
大人しい選手、ボールが来ないだろうという意識の選手、呼ぶと相手にバレるから呼ばない選手など質問の中で様々ありましたが、何で必要なのか?を考えさせ、声かけすることにより、どんなメリット(チームの得)があるかをミーティングしました。
やってみよう!伝えてみよう!という選手も多くなり、この継続こそがまずは第1関門のクリアだと感じています。
肉食系で行こう!
声は大きく!
目力いっぱいに!
明日は、私は審判講習のため不在となりますが選手の事を想いながら長〜い講習を受けてきます。
埼玉県で取得、東京都に移籍手続き、そして神奈川県に移籍手続き…。どこの審判資格でもルールは変わらないのだから可能にならないのかな?と思ってます(笑)
それではまた日曜日に。
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
2015年5月13日水曜日
コツコツと‼︎
本日は、台風の影響が心配されましたがグラウンド状況は良好で無事にトレーニングが行えました。
当分の間は、個人の基礎技術やサッカーの原理原則について伝えていきます。
今までの練習試合で見えた改善点を西野代表や伊藤ヘッドコーチ(勝手にヘッドコーチに任命してます)のアドバイスを取り入れながら、チームや選手のために指導していきます。
監督の立場だと見えなくなることも出てくるもので、一歩引いた位置からチームを観ると違う部分が見えることがあります。
焦らずにコツコツとトレーニングをしていこうと思います。
今日は「有効な視野の確保」について、選手に考えてもらい、練習中に何度が止めて説明を繰り返しました。
選手たちは理解出来たかな?と現在、リビングで考えてます(笑)
最近は、選手たちと居る時間が多くあり、いつでも選手の事を考えてます。
「この前の試合でこう失点したから、今度こんなトレーニングをしよう」「なんでいつも、呼ばないかな…呼ぶメリットを伝えれば声出すかな…」など考えている毎日です!
選手と共に成長し、困難に一緒に立ち向かい、AFC茅ヶ崎を他には観ないチームへと変えていきます。
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
当分の間は、個人の基礎技術やサッカーの原理原則について伝えていきます。
今までの練習試合で見えた改善点を西野代表や伊藤ヘッドコーチ(勝手にヘッドコーチに任命してます)のアドバイスを取り入れながら、チームや選手のために指導していきます。
監督の立場だと見えなくなることも出てくるもので、一歩引いた位置からチームを観ると違う部分が見えることがあります。
焦らずにコツコツとトレーニングをしていこうと思います。
今日は「有効な視野の確保」について、選手に考えてもらい、練習中に何度が止めて説明を繰り返しました。
選手たちは理解出来たかな?と現在、リビングで考えてます(笑)
最近は、選手たちと居る時間が多くあり、いつでも選手の事を考えてます。
「この前の試合でこう失点したから、今度こんなトレーニングをしよう」「なんでいつも、呼ばないかな…呼ぶメリットを伝えれば声出すかな…」など考えている毎日です!
選手と共に成長し、困難に一緒に立ち向かい、AFC茅ヶ崎を他には観ないチームへと変えていきます。
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
2015年5月10日日曜日
5/10 練習試合
まずは結果をお知らせいたします。
1本目 VS シュートJrユースFC 0ー5
2本目 VS SCDスポーツクラブ 4ー1
得点者:幸田×3、中村
3本目 VS シュートJrユースFC 0ー5
4本目 VS SCDスポーツクラブ 3ー0
得点者:古村×2、宮澤
5本目 VS シュートJrユースFC 0ー9
収穫の多い練習試合となりました。
個々のテクニックで相手選手のほうが上回っている状況をどう向き合い戦っていくのか?
今出来ることは何か、今すべきことは何かを少しずつ選手に伝え、一つひとつ焦らずにクリアしていこうと思います。
勝ちにいく気持ちをチームのためにどうコントロールしていくかが今月の大テーマです。
1対1で負けない→味方の1対1を援護するための動きや声はどのようなものかをトレーニングで引き続き伝えていきたいと思います。
課題だけではありません。
得点シーンも7回あり(もっと取れたかな?)、1対1で自信を持って仕掛けた選手もいました。
むやみに蹴らず繋げようとする意図、身体を張って最後までついていこうとしていたシーンも数多くありました。
最後は体力が持たず完全に足が止まっていましたが、これもまた経験です。
【心技体】が研ぎ澄まされた時間は、個々で違います。
2本目で下がる選手、4本目まで持つ選手など様々ですが、サッカーの中で喜びも苦しさも知っていってほしいと思います。
本日も遠い中、たくさんの保護者の方に応していただきありがとうございました。
まだまだ歯がゆい場面が数多くあるかと思いますが、ひとつ長い目で見届けていただけたら幸いです。
今日のスコアを忘れずに、いつかこの離れたスコアが小さくなり、数字が反転出来ることを信じて選手とともにトレーニングへ励みます。
PS 整理整頓は他のチームよりも一番出来ていました(笑)
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本雅史
はじめまして!
皆様、はじめまして。
AFC茅ヶ崎アシスタントコーチ・学習サポート担当の林昇平と申します。
簡単に自己紹介をさせて頂きます。
愛媛生まれの広島・福岡・熊本・札幌・千葉育ち。
現在、教員を目指して日々精進しております。
AFC茅ヶ崎の他にも、都内の少年サッカークラブや厚木のサッカースクールでコーチをさせて頂いております。
学習サポートでは、まず、座る姿勢(学ぶ姿勢)や座り続ける体力(集中力)をつけることを念頭に選手たちにアプローチしていきたいと考えております。
基本的に土曜日のみの参加となってしまいますが、選手たちと共に学び、共に成長できるよう努めますのでどうぞ宜しくお願い致します。
林昇平
AFC茅ヶ崎アシスタントコーチ・学習サポート担当の林昇平と申します。
簡単に自己紹介をさせて頂きます。
愛媛生まれの広島・福岡・熊本・札幌・千葉育ち。
現在、教員を目指して日々精進しております。
AFC茅ヶ崎の他にも、都内の少年サッカークラブや厚木のサッカースクールでコーチをさせて頂いております。
学習サポートでは、まず、座る姿勢(学ぶ姿勢)や座り続ける体力(集中力)をつけることを念頭に選手たちにアプローチしていきたいと考えております。
基本的に土曜日のみの参加となってしまいますが、選手たちと共に学び、共に成長できるよう努めますのでどうぞ宜しくお願い致します。
林昇平
2015年5月6日水曜日
懇親会BBQ
今日は、練習後に柳島海岸へ移動して懇親会BBQを開催しました。
日頃、保護者の方とお話をする機会はあまりないので、今回は色々な思いを聞くことが出来て、とても良い時間を過ごせました。
御殿場遠征から仕込んだ「ABCを歌いながら身体で表現する」出し物では、良い意味力が抜けていて笑えました。ソウシくんの「H‼︎‼︎」は当分の間いじれそうです(笑)
来年は、先輩VS後輩で出し物をしてもらおうと思います!
さて、AFC茅ヶ崎が動き出して1ヶ月が経ちました。
選手たちとAFC茅ヶ崎で一緒にサッカーが出来る時間は、残り35ヶ月です。
カウントダウンするには、だいぶ早いですが時間を無駄にすることなく選手たちと向き合っていきたいと思います。
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
2015年5月5日火曜日
御殿場遠征最終日
御殿場遠征最終日のブログ写真はコレから載せます⁉︎
西野代表
フィールドユニフォームアウェイ
伊藤コーチ
フィールドユニフォームホーム
林コーチ
キーパーユニフォームホーム
私、山本
キーパーユニフォームアウェイ
となっております(笑)
さて、御殿場遠征も今日で終わりということで、 グラウンド外の部分にも目を向けていきたいと思います。
まずはこちらの写真から!
フィールドユニフォームアウェイ
伊藤コーチ
フィールドユニフォームホーム
林コーチ
キーパーユニフォームホーム
私、山本
キーパーユニフォームアウェイ
となっております(笑)
さて、御殿場遠征も今日で終わりということで、
まずはこちらの写真から!
部屋が整理整頓出来ていませんね…。
※アイドルのようにピースしているソウシくんはこの時、 夜のミーティングでこの写真が使われる事を知らなかったのであっ た(笑)
さて、 夜のミーティングではプロジェクターを使って整理整頓について、 西野代表と伊藤コーチからお話をいただき、 選手たちはとても意識をし始めていました。
次の日の部屋はこちらです!
※アイドルのようにピースしているソウシくんはこの時、
さて、
次の日の部屋はこちらです!
写真の中にソウシくんが居ないのです。「 ミーティングで使うんだ!」と学んだわけですね(笑)
とても綺麗に整理整頓出来ています。
その流れでグラウンドもこの様な形へ
とても綺麗に整理整頓出来ています。
その流れでグラウンドもこの様な形へ
シューズも水筒も並んでいて、ビックリしました!
こうしてグラウンド外でも、 少しずつ成長していた遠征となりました。
こうしてグラウンド外でも、
みんなと過ごした3日間、たくさん笑いました!
中でも帰りの富士岡駅での点呼が一番笑った気がします… 裏声点呼選手権⁉︎
※詳細は選手へお聞きください。ヒカル…ナイスだったぞ(笑)
御殿場遠征、 大きな怪我や事故もなく無事に終えることが出来てまずはホッとし ております。トレーニング、ミーティング、 練習試合など各選手で一番の思い出はそれぞれでしたが、 みんなとても充実した遠征だったようです。
選手のみんなは、ゆっくり身体を休めてくださいね。
最後にこの写真を!
中でも帰りの富士岡駅での点呼が一番笑った気がします…
※詳細は選手へお聞きください。ヒカル…ナイスだったぞ(笑)
御殿場遠征、
選手のみんなは、ゆっくり身体を休めてくださいね。
最後にこの写真を!
貸切の待機スペースで私があえて置き方を変えてみたところ、 帰りには…
こうなっていました(; ̄O ̄)
色々気をつけます(笑)
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
色々気をつけます(笑)
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
2015年5月3日日曜日
御殿場遠征2日目
今日は、初ユニフォームお披露目でした!
ん〜ピンクとイエローが眩しいです!遠くにいてもAFC茅ヶ崎だ!と分かるほどです(笑)
ん〜ピンクとイエローが眩しいです!遠くにいてもAFC茅ヶ崎だ!と分かるほどです(笑)
午後は、藤枝明誠スポーツクラブと練習試合を行いました。
1本目 0ー0
2本目 1ー0 得点者:10中村
3本目 0ー1
合計 1ー1
初ゴールを記録したのは、写真の中村選手!
試合前から「ユニフォームを着ての
初ゴールは僕が取ります‼︎」 と高いモチベーションで試合へ入り、有言実行‼︎
1本目 0ー0
2本目 1ー0 得点者:10中村
3本目 0ー1
合計 1ー1
初ゴールを記録したのは、写真の中村選手!
試合前から「ユニフォームを着ての
初ゴールは僕が取ります‼︎」
番号でサッカーをする訳ではありませんが、 10番はチームの顔として観られることもあります!
誰よりも賢く、誰よりも激しく、誰よりも頼れる、 そんな選手へ育ってくれたら嬉しいです。
さて、遠征2日目は1日中、外で動いていたので疲労も溜まり、 今日ミーティングではウトウトしている選手チラホラ‼︎
今日の試合を録画したので、 ミーティングで映像を選手たちと観ながら改善点を確認していきま した。
・身体の向き(ボールと相手を同一視)
・コーチング(仲間に伝える)
明日は忘れないうちにこの二つのテーマでトレーニングを行います !
最後に各部屋の写真をどうぞ‼︎
誰よりも賢く、誰よりも激しく、誰よりも頼れる、
さて、遠征2日目は1日中、外で動いていたので疲労も溜まり、
今日の試合を録画したので、
・身体の向き(ボールと相手を同一視)
・コーチング(仲間に伝える)
明日は忘れないうちにこの二つのテーマでトレーニングを行います
最後に各部屋の写真をどうぞ‼︎
みんな素敵な表情ですね‼︎
PS 日差しが強く鼻と首がヒリヒリして痛いです…。
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
2015年5月2日土曜日
御殿場遠征1日目
本日から「御殿場遠征」へ行っています。
茅ヶ崎駅へ集合し、電車でおよそ1時間半乗り継ぎ、御殿場へ到着しました。
茅ヶ崎駅へ集合し、電車でおよそ1時間半乗り継ぎ、御殿場へ到着しました。
天候にも恵まれて、ピッチコンディションも最高! 選手たちのモチベーションは上がる一方で、 時間がルーズなところがあり、 始まりに時間厳守についてお話しました…。
さて、トレーニングでは「グループ(2人組)の攻撃の崩し」 を行いました。
1、ワンツー
2、オーバーラップ
3、インナーラップ
4、クロスオーバー
一つひとつ形を覚え、ポイントを説明。※ 夜のミーティングで再度確認、ノートに記入
そして、より効果的に使うにはどうすべきか? を選手に考えてもらい、実践していきました。
まだまだ荒削りですが、 ベースは出来てきたのでこの先は質の向上になります。
明日も複数での崩しを引き続き行う予定です。
選手たちは現在(22:00)疲れ果てて熟睡しております(笑)
明日も運動量多くトレーニングを行い、 色々な発見を体験してもらおうと思います。
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
1、ワンツー
2、オーバーラップ
3、インナーラップ
4、クロスオーバー
一つひとつ形を覚え、ポイントを説明。※
そして、より効果的に使うにはどうすべきか?
まだまだ荒削りですが、
明日も複数での崩しを引き続き行う予定です。
選手たちは現在(22:00)疲れ果てて熟睡しております(笑)
明日も運動量多くトレーニングを行い、
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
2015年5月1日金曜日
一つひとつ
本日は、最近の試合でよく観られる1対1の対応についてトレーニング。
一発で交わされてしまう(抜かれてしまう)守備をどう改善していくか?
選手と問答を繰り返しながら行い、ポイントを知っている選手、知らなかった選手(今日から意識すればOK)など、とても大切なトレーニングを行いました。
そして、選手に「場数を踏む」という話を説明!
場に慣れる、経験を積む。
試合の中で苦手な場面を作り出し、数多くこなしていく事。
選手たちも徐々に奪いにいく姿勢や相手やボールとの間合いが良くなってきています。
取り急いで足を簡単に出す場面や相手から遠いほうの足でボールを奪いにいき両足が平行になってしまったところを交わされるなどのデモンストレーションを私が行い、選手がコーチとなって私に指導する形式をとっています。
思いもよらぬコーチングもあれば、伝え方が素敵なコーチングもありました。
少しずつサッカーを考える習慣が身についてきていると感じています。
さて、明日からは御殿場遠征が始まります。
トレーニングや練習試合よりもユニフォームが気になるようです(笑)
遠征中にお渡しさせていただきます!
ユニフォームが届きましたら、らくらく連絡網に写真添付してご連絡させていただきます。
PS どうか3日間、快晴でありますように。
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
一発で交わされてしまう(抜かれてしまう)守備をどう改善していくか?
選手と問答を繰り返しながら行い、ポイントを知っている選手、知らなかった選手(今日から意識すればOK)など、とても大切なトレーニングを行いました。
そして、選手に「場数を踏む」という話を説明!
場に慣れる、経験を積む。
試合の中で苦手な場面を作り出し、数多くこなしていく事。
選手たちも徐々に奪いにいく姿勢や相手やボールとの間合いが良くなってきています。
取り急いで足を簡単に出す場面や相手から遠いほうの足でボールを奪いにいき両足が平行になってしまったところを交わされるなどのデモンストレーションを私が行い、選手がコーチとなって私に指導する形式をとっています。
思いもよらぬコーチングもあれば、伝え方が素敵なコーチングもありました。
少しずつサッカーを考える習慣が身についてきていると感じています。
さて、明日からは御殿場遠征が始まります。
トレーニングや練習試合よりもユニフォームが気になるようです(笑)
遠征中にお渡しさせていただきます!
ユニフォームが届きましたら、らくらく連絡網に写真添付してご連絡させていただきます。
PS どうか3日間、快晴でありますように。
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
登録:
投稿 (Atom)