2021年9月30日木曜日

諦メーター

2020年度に卒業したAFC4期生は「諦めない世代」と呼ばれている(呼んでいる)
とにかくどんな場面でも最後まで諦めることをしなかった。

翻って最近のAFCはどうだろうか?

4期生の伝統を継承"している選手"と"していない選手"がはっきり分かれている。
しかしこれは「4期生が行動・姿勢で伝えてきた結果ではない」とここ最近の活動の姿を見て思う。

4期生はしっかりと行動・姿勢で示していた。これは間違いない。
それを消化・昇華できるか否かは受け手次第。
要するに受け手次第で「諦めない選手」になるのか「すぐに諦めてしまう選手」になるのかが決まってくる。

その消化・昇華量を分ける物差し【諦メーター】になるのが「感謝の気持ち」なのではないかというお話。

感謝の気持ち=自分のサッカーを形成する(してくれている)ものの範囲の広さとも言える。

家族、仲間、対戦相手、道具、会場、(他にもあるけど)そういったものが揃って初めて自分のサッカーが成り立っていることを理解している選手は感謝の気持ちを表現できる。
その表現は「ありがとう」という言葉だけではなく、行動に表れる。
例えば、1ミリ1秒をサボらない、ゴール手前で減速しない、ギリギリまでボールを追いかける、あと1歩寄せる、グランドを隅々まで綺麗にする、そういうところ。

そしてそんな選手は最後まで諦めずにプレーできる。
厳しい局面でも自分のサッカーを形成してくれているものたちが本人の背中を押してくれる(自分を動かすエネルギーになる)からだ。

自分のサッカーを形成する(してくれている)範囲(もの)の広さによってこの1ミリ1秒やギリギリまでの距離やタイミングが変わってくる。
たくさんの範囲を持っている選手は本当に細部に拘れる。

逆に自分だけでサッカーをやっている選手は本当に諦めが早い。
普段からありがとうを言えない、何でも当たり前だと思っている、そういう選手は残念ながら諦めが早い=つまり成長しない。

そんなことをトレーニングの様子をみて感じたりした。
AFCの選手には自分の諦メーターを確認して欲しい。

AFC茅ヶ崎 伊藤 大介


0 件のコメント:

コメントを投稿