本日は、湘南スタイル〜ふれあい田んぼ塾〜とKids Soccer Festivalの2グループに分かれてイベント参加をしました。
Kids Soccer Festivalに関しては、後ほどアップいたします。
私が帯同したのは、湘南スタイル〜ふれあい田んぼ塾〜で、こちらのスターティングメンバーは…
本日のチームキャプテン、No1マス。
虫いると発狂する、No8リンタロウ。
田植え作業も一生懸命、No6ミヤリン。
泥は友達、自然は仲間、No5ソウシ。
もはやベテランの雰囲気、No10リョウマ。
助け合いを進んで行う、N013ヒカル。
田植え中も腰骨立てます、No11ナギ。
Kids Soccer Festivalに関しては、後ほどアップいたします。
私が帯同したのは、湘南スタイル〜ふれあい田んぼ塾〜で、こちらのスターティングメンバーは…
虫いると発狂する、No8リンタロウ。
田植え作業も一生懸命、No6ミヤリン。
泥は友達、自然は仲間、No5ソウシ。
もはやベテランの雰囲気、No10リョウマ。
助け合いを進んで行う、N013ヒカル。
田植え中も腰骨立てます、No11ナギ。
まずは、田植えのやり方を指導していただき、選手は真面目に聞いているところから!
いざ、開始!!
お米はこうして出来るのです。
大変さを知れば、お米に対する「有り難み」が分かるはずです。
開始5分で飽きた!?(>_<;))))!!
こちらが完成したAFC茅ヶ崎米〜苗木バージョン〜
これ…弱めの風で飛んでいきそう…。
さて、用水路で泥落とし!!こんな風景が好きです。
私の実家の裏は、田んぼだらけで夜電話をしていると友達から「カエルの鳴き声がうるさい!」とよく言われました。
案外、カエルが鳴いていたほうが落ち着いて寝れたりします!!
さて、次回は雑草取りがあります。予定では7月の中旬頃です。
AFC茅ヶ崎米で何作ろう?選手たちと話し合って決定したいと思います。
私は「焼きおにぎり」が良いです(笑)
AFC茅ヶ崎ジュニアユース
山本 雅史
0 件のコメント:
コメントを投稿